LADY-GO-ROUND、やっぱり君がいい

 2024年大晦日。ここ数年見ないで過ごしてきた紅白を見た。その結果、B’zが世間の話題を掻っ攫っていく瞬間をばっちり見れた。たまには見てみるものである。

 私たちの世代はB’zを聞かない。少なくとも私の周りはそうである。かといって、稲葉氏のような歌唱力を持ち合わせているわけがないので、場が凍りつくのが怖くてカラオケでの布教は難しい。そんな中でB’zが紅白に出演するのはとても嬉しかった。今後、ラブファントムくらいはカラオケで歌いたいところであるし、このタイパ時代に逆行するような前奏の長さについて盛り上がりたいところである。

 

 私が初めてラブファントムを聞いたのは、中学生くらいの時だった。しかも出会いはニコニコ動画。当時、私の中ではニコ動が最盛期だったので、毎日何らかの動画をニコ動で見ていた。その時、確か「90年代名曲集(シングル売り上げランキングだった気もする)」が急に私の目に飛び込み、目に入った動画は全て見る主義だった私はその動画をクリックした。

 ラブファントムはその動画の数曲目にあった。初めて聞いた時は驚いた。まさしく「いらない何も捨ててしまおう」なのだ。曲に余計な要素がなかった。小気味よい疾走感と、シャープな松本氏のギターがありえないほど耳を心地よくさせた。前奏を除く本編が3分しかないにも関わらず、満足度が段違いだった。本編のテンポ感と前奏があれだけ長いことの矛盾も、全てが良かった。何度も何度もラブファントムの部分だけ繰り返し聞いた。どハマりというやつだ。

 他の曲も聞いてみたくなって、一週間もしないうちにTSUTAYAでベストアルバムをレンタルし、すぐウォークマンに入れた。今の中高生は恵まれている。私がラブファントムを初めて聞いてTSUTAYAに駆け込んだ時代はサブスクなんてなかった。気軽にさまざまな音楽を聞くことは難しかった。今やサブスクに入っていれば、ちょっと気になる程度のアーティストの音楽を簡単に聞くことができる。この年になると音楽の新規開拓はなかなか難しい。頭が柔軟だった中高生の頃にもっとさまざまな音楽に触れておくべきだったと後悔している。だから、私が中高生だったころにサブスクがあればなあと何度も思っているのだ。

 

 話が逸れた。早速借りてきたCDの一番最初から聞いた。「だからその手を離して」。イントトロを聞いた瞬間から、ラブファントムとかウルトラソウルとか、当時思い描いていた”B’zの音楽”とは全く違ったもので驚いた。何というか、打ち込み感というか、TMNSELF CONTROLっぽいというか。今思えば、松本氏がTMNのサポートメンバーだったそうなのでそれは納得なのだが。

 「君の中で踊りたい」も「だからその手を離して」と同じようなサウンド感で、TMNも好きだったのですぐにハマった。続いて3曲目は「LADY-GO-ROUNDだった。これが問題の曲。サウンドは「だからその手を離して」にロック味をさらに追加したような感じでこれはこれで好みだったが、問題は歌詞である。”こひしかるべき わがなみだかな”のような和歌的フレーズがいきなり登場する。かなりトンチキな状況なのだが、この曲の場合最初から歌詞がなかなかハード(オブラート)なのでそこまで違和感がなくてすごい。むしろ馴染んでいる。あまりに衝撃的であったので、当時色々と検索したところ、この和歌フレーズは万葉集からの引用であるそうだ。歌詞に万葉集を引用するロックバンド。これはまさに、かなりロックである。

 トンチキすぎて当時はなんだこの曲と思っていたが、よくよく歌詞を見ると、そのトンチキの中に、キラーフレーズがあった。

 

”Merry−Go−Round よりどりみどり やっぱり君がいい”

 

 これである。今までの歌詞の中で散々星の数ほど恋がある、すぐに見つける、次はどんな人と言っておきながら、結局”君”なのか。このストレートな歌詞が中学生ながらに胸に刺さった。和歌のおかげでスッと心に入ってくる歌詞ではないはずなのに、最後にこのストレートな言葉を持ってくるところがまたトンチキで良かった。本当にいい。何度聞いてもいい。初めて聞いた日から何年も経ったが、今でも定期的に「LADY-GO-ROUND」を聞いている。B’zもサブスク解禁が遅かったので、サブスクが解禁されるまでは使い古したウォークマンで聞いていたくらい、この曲が好きだ。

 紅白のラブファントム・ウルトラソウルを経て、B’zの曲をファーストシングルから聞いてみようと思う人が何人かはいるはずだ。その人たちに「LADY-GO-ROUND」が刺さることを祈っている。そしてどうにか周りの人にも布教してほしい。

 私はというと、友達に聞かせてみたが「何この歌詞」と言われてしまった。自分のお気に入りの曲を理解してもらうのはどうにも難しい。それでもLADY-GO-ROUND、やっぱり君がいい。

 

 

 

 

 

MacBook Airを買った

 パソコンが壊れた。電源ボタンを押しても電源がつかない。修理に持って行ったら買った方が得であることがわかった。そんなわけで新しいパソコンを買おうと決意した。

 Macを選んだ理由は、たくさんの種類のWindows製品から一つを選ぶのが難しかったため。パソコン界隈に明るくないのでこんなことを言うと怒られそうだが、パソコンは選択肢が多すぎる。メーカー選び、その中での製品選び。どれも大変すぎて断念。比べてMacは選択肢が少なくて助かる。迷わず、一番軽そうで自分にとってオーバースペックでなさそうなMacBook Airを選んだ。

 せっかくMacBookを買ったのだから、クリエイティブなことをしようとアイムービーをいじってみた。高校生の時、授業で発表に使う動画を作って以来の使用である。これがとても難しい。めんどくさい。小一時間で首が痛くなり断念。動画編集をしている人を尊敬した瞬間だった。

 あとやはり使用感がWindowsと違いすぎて大変。何回か使うと慣れるとは思いつつ、Windowsがたまに恋しくなる。それでも画面は大きくて綺麗だし、iPhoneとの互換性もある。かなり気に入っている。早く使い倒せるように日々MacBook Airの美しい画面と向き合っていきたい。

大晦日に思うこと

 年末の大掃除も終えたので、今年について簡単に振り返ってみたい。

 今年といえば、私にとっては大きな転換点となった年である。4月から社会人になったのだ。長いようで短かった学生生活を終えたときの感想は、“憂鬱”の一言であった。終わりのない労働。週5日フルタイムで働くことへの恐怖。新しい人間関係の構築。全てが憂鬱で、恐ろしかった。

 しかし一年(正しくは9ヶ月)を終えてみると、そこそこ忙しい場所に配属されたものの人間関係にもそこそこ恵まれ、今のところ特大ストレスを受けることなく生活ができている。

 社会人になってよかったことを挙げるとすれば、やはりお金だ。学生時代に比べて、1ヶ月に貰えるお金は段違い。ボーナスも一応ある。あの無駄に高かった年金も自分で直接払わなくていい。なので、今年はよくわからないことにお金をちまちま使ってしまった。

 そして、意外と時間がある。学生時代は、週5で労働なんてしたものだったら、プライベートな時間など全くないと思っていた。しかし、意外とある。退勤後の時間と、土日を合わせれば思ったよりは悲観しなくていいかもしれない。学生の頃は、むしろ今よりも忙しかった。講義とかサークルとかバイトとか。予定を詰め込もうと思えば、無限に詰め込めた気がする。

 しかし、私は退勤後の時間をツイッターYouTubeショートを見ることに費やしてしまい、大抵無駄にする。私にとっては退勤後の時間などないも同然である。

 社会人になって学生時代のほうがよかったなと思うことは、人間関係である。私は人間関係狭く深くの人間だが、社会人になると友達に気軽に連絡することもしなくなる。あちらの都合を考えて、忙しいかな、連絡今はやめておこう、で長い間連絡しなくなる。昔に比べて少しだけ疎遠になる。人生のライフステージが変化すれば、これはもっと顕著なものになるだろう。今からそれが怖い。また、人間関係でいえば、大学よりも職場の方が、いい意味でも悪い意味でも中学生・高校生の頃みたいだ。毎日同じメンバーと顔を合わせるところとか。だからこそ噂がすぐ回ってしまうところとか。職場でうまく立ち回れている人を見ると、ただただ尊敬する。

 あとはまとまった休みが基本ないこと。たまにゴールデンウィークや年末休みといった長期休みがあるが、あとは基本ない。私の趣味は旅行なのだが、まとまった休みがないのは旅行好きとしても計画が立てづらく、遠出も難しい。

 あと、世間は思ったよりも平日主義である。それは当たり前なのだけど。病院も役所も土曜日にやっているところがあれば大感謝だ。

 

 久しぶりに文字を書いたので、疲れてきた。私が最大で文字を書けるのは、1時間くらいまでらしい。最後に来年の目標を書き連ねたいと思う。

 来年は時間をスマホばかりに費やさないことにしたい。実際に何をするかというと、退勤後に語学の勉強をしたり、習い事をしたり、本を読んだりしたい。意識高いと思うくらいのほうがちょうどいいのかもしれない。

 

 

 これは2020年の1月1日に見に行った初日の出の写真だ。あれから5年も経つらしい。あの頃は正月から早起きしてチャリで何キロも走るくらい体力があった。こういう根性というか、あの頃の感性を忘れずにいたいような気がする。